ローカル列車で日本酒旅 乗り飲み日記

基本は飲んだ酒の備忘録、たまに旅行記。

酒蔵訪問記No.14 小松酒造場/豊潤(大分県宇佐市/2017.09)

18きっぷで熊本~大分を乗り鉄する予定を立て、酒蔵にも行こうと思い、大分県北部で駅の近くにある日本酒蔵を探した。
「豊潤」の小松酒造場が良さそうだったので、酒を買いに行くことに決めた。

「豊潤」は以前札幌の飲み屋で飲んだことがあり、全く知らない銘柄だったので調べたところ、一旦酒造りをやめた酒蔵を2008年に20年ぶりに復活させた蔵だと聞いてずっと気になっていた。
ちなみに以前公式サイトを見た記憶があるのだが、今は消えている模様。

予定を立てた後、札幌で開かれた日本酒イベントで酒蔵の方とお話できる機会があったので聞いてみると、直接販売も見学もさせていただけるとのこと。(見学は要電話予約)

というわけで見学させていただいてきたのであった。

柳ヶ浦駅

ローマ字で書くとUSAの宇佐市
特急ソニック柳ヶ浦駅へ。ちなみに博多から1時間半、大分から40分。大分空港も割と近い。
隣の豊前長洲駅のほうが近いが、普通列車が2時間に1本なので、時間の関係で特急を選んだ。

f:id:yagi_sake:20170916110451j:plain

駅からはタクシーで数分、800円ぐらい。バスで行けないこともない。

f:id:yagi_sake:20170916110453j:plain

小松酒造場は以前「勲の松」という銘柄の日本酒を造っており、復活してからは別の名前になったはずとタクシーの運転手さん。そうそう、今は「豊潤」なのよね。
宇佐市の長洲地区には他にも酒蔵があり、以前は日本酒を造っていた蔵もあったが、今は多くが麦焼酎の蔵とのこと。「兼八」の四ツ谷酒造が有名。
実は麦焼酎の蔵にも行って飲ませてもらったのだが、その話はまたの機会に。

小松酒造場

看板が無くて一見分かりにくいが、杉玉が出てたので分かった。

f:id:yagi_sake:20170916110455j:plain

家族経営の蔵ということで、入るとお母さんが出てこられた。
息子さんに取り次いでもらい、見学させていただく。
酒造りは息子さんが復活させ、今はお父さんとの2人で造っているとのこと。

酒王・勲の松。
昭和40~50年代の最盛期には、三増酒(醸造アルコール・糖類添加の三倍醸造酒)を造って、灘の酒造メーカーに未納税移出(いわゆる桶売り)もしていたそう。当時の地方の中小では当たり前だったことですな。

f:id:yagi_sake:20170916110456j:plain

蔵は昭和42年の建築。写真はないけど、中には貯蔵タンクやヤブタ式搾り機など。麹室に入らせていただいたり。
2階もあるのだが、今は使っていないという。昔は杜氏さん・蔵人さんもいたというので、往時の活気が偲ばれますな。

今は2人での酒造りなので、一部の設備しか使わず、酒造りの期間も他より長いという。いいよね、こだわりの手作り。

f:id:yagi_sake:20170916110457j:plain

水は井戸水で中硬水。辛口の酒になるという。麹や水についてはもうちょっと勉強せねば…。

で、試飲させていただいた。

f:id:yagi_sake:20170916110500j:plain

(1)特別純米 芳醇辛口
→これがスタンダード。日本酒度+14だそうだが、そこまでとは感じず、まさに芳醇辛口だった。

(2)純米吟醸 雄町 生
→県外産の雄町で、流行りの酒っぽくしてみたという。
 甘みがあってなかなか。雄町らしい後味を感じた。

(3)大分三井 無濾過生酒
→大分三井(おおいたみい)という米は、昭和40年代まで飯米として栽培されていたのだが、この蔵と契約農家で復活させたものだという。
 どおりで聞いたことないわけだ。松山三井は知ってたが、大分三井はその親だという。
 地元米の無濾過生酒なんてどう考えたって美味いわコレ。これが「豊潤」の真骨頂じゃないかな。

(4)純米大吟醸
→これも県外産の山田錦とのこと。大分三井の後だとコレジャナイ感が。。。

(5)おりがらみ
→キレのある辛口で美味い。燗でもいけるそう。札幌で飲めるかな、ワクワク。

そして試飲には無かった、大分三井の純米吟醸を買って帰った。飲むのが楽しみだぜ。

つまみに「勝ちえび」なるものをいただいて食べ飲みしたが、これがまた美味い。
長洲名物のようで、帰りに柳ヶ浦駅の売店で売ってたので買って帰った。

f:id:yagi_sake:20170916110501j:plain

小松酒造場の皆さまありがとうございました。